戻る
描画設定メニューの「座標表示」を選ぶと上図のようなダイアログが現れます。
(ちなみにこの図は「じゅりあ」の描画時のもので「まんでる」の描画時ではタイトルバーが異なります)
複素数に関する基礎的な知識がある人向けの説明です。複素数が分からないというのであれば、文中の「実部」を平面のx座標、「虚部」を平面のy座標のことだと思って下さい(別物ですが)。
「実部」と「虚部」は表示中の画像の範囲を示しています。「実部」は実部(横軸)の範囲を、「虚部」は虚部(縦軸)の範囲をそれぞれ示しています。
「中心」は中心の座標を示しています。( a , b ) という形をしていて、a が実部、b が虚部です( a + bi ということです)。
「幅(虚)」は表示画像の大きさを表しています。表示画像の虚部の大きさ(縦軸の上から下までの大きさ)です。
「じゅりあ定数」はじゅりあ定数(私が勝手に名付けました。ちゃんとした名前を誰か教えて下さい)の値です。中心と同じく ( a , b ) という形をしていて、a が実部、b が虚部です。
まんでるの描画時には数値は表示されません(じゅりあ専用の値なので)。
戻る
目次に戻る