自作のソフト
 自作ソフトの紹介です。お気軽にダウンロードして使ってみて下さい。
 更新の新しい順に並んでいます。
 Vectorの作者ページ。AnyWare+の作者ページ。
	 ローカル環境で動作するWiki風のエディタソフトです。
	 簡単な書式で文字飾りや表を表現できるので、単なるテキストよりもわかりやすい文書をつくることができます。
	 オンラインのWikiやMarkdownを利用するサイトの下書き用ソフトとしてもご利用いただけます。
	 (vup)スタイルがWindows11 Modern Darkの時に、エディターで検索・置換ダイアログをアクティブにすると、エディターがメイン画面の後ろに移動するバグを修正しました。
	 (vup)imgプラグインを追加しました。
	 
ひとりWikiの開発は終了し、今後はこちらの開発を行う予定です。
	 Markdownで書かれたテキストファイルの内容を表示するアプリケーションです。
	 普段利用しているテキストエディターを使いながら、Markdownの内容を表示することができます。
	 (vup)コードブロックにコピーボタンを追加しました。
	 (vup)表示中のファイルが削除されたときに、目次が残るのを修正しました。
	 ちょとしたメモを記入するためのメモアプリです。
	 ファイル名およびデータの保存操作不要で簡単にメモを残すことができます。
	 (vup)表示を高速化しました。
	 (vup)検索と置換機能を追加しました。
	 ひとりWikiで作成したファイルを他のアプリケーションで利用しやすいように変換するアプリケーションです。
	 自分専用の「今日は何の日」を記録するアプリケーションです。
	 誕生日などの記念日、読み終わった本のタイトル、日記などを記録しておくと過去を振り返るきっかけになります。
	 (vup)イベント追加・修正時にエラーがあるとダイアログが閉じるのを閉じないように修正しました。
	 スプレッドシート(*.xlsxファイル)をJSON形式の文字列に変換するコマンドラインプログラムです。
	 GitHubで
ソースコードを公開しています。
	 (vup)表示倍率の情報をシート情報に追加しました。
■
スプレッドシートマナー
 ~MIT license~
ダウンロード:
インストーラー
ZIP
	version 0.1.0 | 
	Win11 | 
	2023.09.09
 
	 スプレッドシート(*.xlsxファイル)を共有する際にやった方が良いと言われている操作(いわゆるExcelマナー)を自動で実行するソフトです。
	 どういう操作をしているかは
Excelマナーあれこれをご覧ください。
	 (vup)「カーソルをA1セルに移動する」を実行した際に表示位置がシートの左上になるようにしました。
■ひとりWiki ~フリーソフト~
	version 2.14.1 | 
	Win11 | 
	2023.04.08
 
	 注:今後は
myWikiの開発を行う予定です。
	 ウェブブラウザを利用してWeb上のドキュメントを編集する仕組みのひとつとしてWikiというものがあります。ひとりWikiはWeb上ではなくローカルのドキュメントを対象にしたローカルWikiです。
	 一般的なWikiはウェブブラウザ経由での編集/閲覧となるためWebサーバの設定が必要ですが、本プログラムでは個人向け利用に的を絞ることでサーバの設定が必要なく、簡単に導入することができます。
	 作成したドキュメントはHTML形式で出力することができます。
	 
ひとりWikiプラグイン集で機能を拡張することができます。
	 
窓の杜の紹介文
	 Vectorの紹介文
	 MOONGIFTの紹介文
	 (vup)目次で移動した際に画面を左寄せするようにしました。
	 HTMLファイル表示ソフトです。
	 一覧からファイル名を選択するだけでHTMLファイルを表示するので、たくさんのHTMLファイルの内容を確認するのに便利です。
	 (vup)コマンドラインオプションに対応しました。
	 ひとりWiki用のプラグインです。
	 いくつかのプラグインについては対応する
YukiWikiのプラグインも同梱しています。
	 (vup)sunプラグイン、cloudプラグイン、rainプラグイン、snowプラグインを追加しました。
 
	 テスト用画像生成ソフトです。
	 なにかのテストの際に画像がたくさん必要な場合にご利用ください。
	 データ変換器で利用できるスクリプト集です。
	 (vup)各行の先頭に行番号を付加する.rbを追加しました。
	 (vup)空行削除.rbを追加しました。
	 (vup)行末清掃.rbを追加しました。
 
■タッチで操作 ~フリーソフト~
	version 1.1.0 | 
	Win7 | 
	2012.07.08
 
	 スレートPCの操作支援ツールです。
	 Ctrl+CによるコピーやCtrl+Vによる貼り付けなどのキーボードショートカットをタッチ操作で実現します。
	 インストーラが不要の方は
こちらのzipファイルをご利用下さい。
	 
窓の杜の紹介文
	 (vup)ジェスチャで最大化と最小化をできるようにしました。
	 (vup)自分自身がフォアグランドになった場合にキー情報を自分自身に送っていたのを、他のアプリケーションに送るように修正しました。
■数式模様 ~フリーソフト~
	version 0.11.0 | 
	Win7 | 
	2011.12.25
	 | 
画面
 
	 数式に基づいて各ピクセルの着色を行うソフトです。
	 (vup)色の変化量の設定を追加しました。
	 XMLファイルからXPathで指定した値を取得するコマンドラインプログラムです。
	 (vup)URIを指定してデータを取得できるようにしました。
■データ変換器 ~フリーソフト~
	version 0.9.0 | 
	Win7 | 
	2011.12.18
 
	 外部コマンドを呼び出して、テキストデータを処理するソフトです。JScript、Perl、Ruby、VBScriptに対応しています。動作確認をしていませんが、設定ファイルを作ればPHPやPythonも動くと思います。
	 別途Active Perl等のインストールが必要です。
	 関連サービスとしてWeb版の
データ変換ページ、
データ抽出ページ、
スクリプト実行というのもあります。
	 (vup)ボタン一つで結果をクリップボードにコピーできるようにしました。
	 (vup)結果をファイルに保存できるようにしました。
	 4桁の数字を当てるミニゲームです。
	 スレートPCに対応していて、キーボードなしで遊べます。
	 インストーラが不要の方は
こちらのzipファイルをご利用下さい。
■簡単点画 ~フリーソフト~
	version 0.13.0 | 
	Win7 | 
	2010.11.21
	 | 
画面
 
	 簡単な操作で画像を点画風に変換するソフトです。
	 (vup)「事前にぼかす」を追加しました。
	 (vup)メジアンフィルタをかけられるようにしました。
■鏡三 ~フリーソフト~
	version 1.9.0 | 
	WinXP | 
	2009.12.27
	 | 
画面
 
	 スクリーンセーバです。画面いっぱいに万華鏡のような模様を描画します。
	 いくつもの変換方法があり元になる画像を指定できるので、さまざまな模様を見ることができます(デジタルカメラで撮影した画像を使うのがおすすめ)。
	 バージョン0.90より、DLLを使ってある程度自由に変換方法を定義することができるようになりました。→
鏡三の外部変換について
	 窓の杜の紹介文
	 Vectorの紹介文
	 (vup)変換方法に「モノトーン」を追加しました。
■大量生産鏡三 ~フリーソフト~
	version 1.4.0 | 
	WinXP | 
	2009.12.27
	 | 
画面
 
■壁紙にも鏡三 ~フリーソフト~
	version 0.13.0 | 
	WinXP | 
	2009.12.27
	 | 
画面
 
	 指定した画像ファイルの一部を万華鏡のような画像に変換して壁紙にするソフトです。一種の壁紙チェンジャーです。
	 Vectorの紹介文
	 (vup)変換方法に「モノトーン」を追加しました。
■メモメール ~フリーソフト~
	version 1.5.0.0 | 
	WinXP | 
	2009.02.08
	 | 
画面
 
	 宛先固定送信専用メールクライアントです。ちょっとした思いつきをメールで残しておきたい時などにご利用ください。
	 .NET Framework 2.0が必要です。
	 (vup)入力内容のクリアをできるようにしました。
	 (vup)署名の設定をできるようにしました。
	 マンデルブロー集合描画ソフトです。
	 マウスによる領域選択で簡単にいろいろな画像を見ることができます。また、数値の直接入力ができるので、書籍に載っているデータや他のソフトで得たデータを使用することができます。
	 気に入った画像があればその座標を登録することができて、簡単に呼び出すことができます。
	 表示画像をBMPファイルとして保存できるのでいろいろ使えます。
	 以下のサイトでは本ソフトを使用して作成された画像が公開されています。
	 ・
Beauty & The BeastのMandel
	 (vup)明るさを設定できるようにしました。
	 (vup)ぼかしの設定を保存するようにしました。
	 (vup)繰り返しの設定に200000を追加しました。
■おなまえ ~フリーソフト~
	version 0.90 | 
	WinXP | 
	2005.12.18
	 | 
画面
 
	 ファイル名をフルパスで取得するソフトです。フォルダ内のファイル一覧を取得したいときや、ソフトの設定でファイル名をフルパスで入れないといけないのに参照ボタンがないときにこのソフトを使うと便利です。
	 (vup)コンテキストメニューからコピーできるようにしました。
■ひまならまんでる ~フリーソフト~
	version 0.61 | 
	Win98 | 
	2001.11.11
	 | 
画面
 
	 スクリーンセーバです。マンデルブロー集合やジュリア集合といったフラクタル図形を表示します。
	 図形の座標情報やカラーパレットは「まんでる」と同じ形式のファイルを使用するので、まんでるで見つけた画像をそのままの形で利用できます。
	 「まんでる」でカラーパレットとして使用するMCFファイル(詳細は「まんでる」のヘルプを見て下さい)が、どのような色で構成されているのかを見せてくれるソフトです。
■鏡三用外部変換DLL ~フリーソフト~
	version 2 | 
	Win95,Win98 | 
	2001.01.27
 
	 鏡三の外部変換に使用できるDLL集です。
	 ファイルをひとつ追加しました。
		
	 ご意見・ご感想・不具合報告などは電子メールまたは掲示板までお願いいたします。